Note-writing as an intellectual craft: Niklas Luhmann and academic writing as a process
#論文
ノートを取ることが学術的な発見のために行われてきたという側面を,学術界におけるノートテイキング実践の歴史を踏まえて考察されている.特にその中でも最もうまく機能した事例の一つとしてニコラス・ルーマンのツェッテルカステンを挙げて,その具体的な実践方法や情報学や学習心理学に基づく考察を示した後,著者らが将来取り組むアカデミックライティング教育の展望を示している.
code:cite
Cruz, Robson & Rezende, Junio. (2023). Note-writing as an intellectual craft: Niklas Luhmann and academic writing as a process. Pro-Posições. 34. 1-22.
doi
https://doi.org/10.1590/1980-6248-2021-0123EN
#ノート
学術における知的発見の手段として実践されてきたノートテイキングの歴史を辿っている.
また,それらがこれまで学術的に探究されてきていないことを述べている.
#ツェッテルカステン
ルーマンのツェッテルカステンを,学術活動におけるノートテイキングの最先端の事例として大きく取り上げている.
#サイバネティクス
近代に入っていくつか見られる小さな単位のメモを相互リンクさせるノートテイキングの手法を,生物脳に触発されてネットワークに知性を見出したサイバネティクスと紐付けて考察している
#学習心理学
ルーマンが行っていたノートを用いた本の読み方(note-guide reading)の良さについて,学習心理学と紐付けた考察がされている.
読書が,以前に書かれた他のノートと関連づけられるように意図的に誘導されると,関連づけられた記憶の回復が増幅される傾向があり,単に他人の思考を繰り返すのではなく,著者の思考形成が大きく反映される.
abstract
Despite numerous indications that academic writing is a means toward intellectual discovery and not just a representation of thought, in Brazil, it is seen more as a product of studies and subjects than an integral part of university education.
アカデミック・ライティングは,単なる思考の表現ではなく,知的発見のための手段であることが数多く示されているにもかかわらず,ブラジルでは,アカデミック・ライティングは大学教育の不可欠な一部というよりも,学問や科目の産物として捉えられている.
This article presents note-taking, an apparently simple and supposedly archaic activity, as a way through which academic writing is eminently oriented towards constructing an authorial thought.
本稿では,一見単純で古風な活動であるはずのノートテイキングを,アカデミック・ライティングが著者の思考を構築することに極めて適した方法として紹介する.
To this end, we discuss recent findings in the historiography of writing that show note-taking as an essential practice in the development of modern intellectuality.
そのために,近代的知性の発展においてノートテイキングが不可欠な実践であったことを示す,ライティングの歴史学における最近の知見について論じる.
We also present an emblematic case, in the 20th century, of the fruitful use of a note-taking system created by German sociologist Niklas Luhmann.
また,20世紀において,ドイツの社会学者ニクラス・ルーマンが作成したノートテーキング・システム(=ツェッテルカステン)が実りある形で利用された象徴的な事例を紹介する.
Finally, we point out that the value of note-taking goes beyond mere historical curiosity, constituting an additional tool for a daily life in which satisfaction and a sense of intellectual development are at the center of academic life.
最後に,ノートを取ることの価値は単なる歴史的好奇心にとどまらず,満足感と知的発展の感覚が学問的生活の中心にある日常生活のための付加的なツールであることを指摘する.
2024/7/6 17:49
original: /tomiokario-close/Note-writing as an intellectual craft: Niklas Luhmann and academic writing as a process